ホワイトニング

  • HOME>
  • ホワイトニング
                   

歯が黄ばむ原因とは

歯が黄ばむ原因は、外部要因と内部要因に分けることができます。

                               

外部要因

                                               

食べ物と飲み物

特にコーヒー、紅茶、ワイン、カレー、ソーダ、酸性飲料などの色素が含まれる食品や飲み物は、歯の表面に着色汚れを引き起こすことがあります。また、砂糖を多く含む食品は、虫歯を引き起こし、歯が黄ばむ原因となります。

                                               

たばこ

たばこを吸うことは、歯の表面に黄色い着色を付ける主要な要因の一つです。ニコチンやタールなどの成分が歯に付着し、着色を引き起こします。

                                               

歯磨き不足

正しい歯磨きが行われない場合、歯垢(プラーク)が歯の表面に蓄積し、歯を黄ばませる原因となります。

                               

内部要因

                                               

加齢による黄ばみ

歯のエナメル質は時間とともに摩耗し、下にある象牙質が透けて見えるようになり、歯が黄ばむことがあります。

                                               

抗生物質による黄ばみ

一部の抗生物質、特にテトラサイクリン系の抗生物質は、乳幼児や胎児の歯に影響を与え、成長中の歯が黄ばむことがあります。

                                               

先天的要因

歯の発育や形成に関する遺伝的な要因も、歯の色に影響を与えることがあります。一部の方は生まれつき歯が黄色いという場合もあります。

                   

虫歯の着色汚れを白くするホワイトニング各メニュー

食生活習慣や煙草などの嗜好品、加齢などによって、歯は徐々亥黄ばんできます。
そんなブラッシングやPMTC(歯のクリーニング)で落とし切れない着色汚れには、「ホワイトニング」がおすすめです。
歯科医院内において短期間で歯を白くする「オフィスホワイトニング」や、患者様自身が自宅でマイペースにホワイトニング薬剤を使う「ホームホワイトニング」など、患者様のライフスタイルやご希望、ご予算に応じて方法が選べます。
また当院では、オフィスホワイトニングの中でもさらに歯を痛めない高品質な「ビヨンドホワイトニング」も導入しております。

                               

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯のホワイトニングを行います。オフィスホワイトニングは、セルフホワイトニングよりも短期間で効果を実感できることが多く、歯科医師や歯科衛生士がいる環境で行われるため、安心して受けていただくことができます。

オフィスホワイトニングについて

                               

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、患者様がご自宅で行うことのできるホワイトニング方法です。ホームホワイトニングでは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングとは異なり、効果を実感するのに少し時間はかかりますが、持続力が高く、好きな時間にホワイトニングすることができます。

ホームホワイトニングについて

                   

ホワイトニングの注意点

ホワイトニングを行う際は、以下の注意点に気をつけましょう。

                               

歯の神経が生きている天然歯が対象

ホワイトニングは、歯のエナメル質の色素を除去して白くします。このため、ホワイトニングの効果は歯の神経が生きている天然歯に対してのみ行うことができます。すでに神経が抜かれた人工歯は、ホワイトニングによって白くすることはできません。人工歯を白くしたい場合は、新しい人工歯を作成する必要があります。

                               

白い斑点模様ができる場合がある

ホワイトニング直後から数日間、歯に白い斑点模様ができる可能性があります。歯の密度が低くなっているところや、逆に濃くなっている部分もあります。歯の密度が低い場合、他の部分と比べてホワイトニング剤が浸透しやすくなるため、斑点模様のようになってしまいます。しかし、この現象は一時的なもので徐々に解消していきます。

                               

知覚過敏が生じることがある

ホワイトニング後は、一時的に歯の知覚過敏(しみるような症状)が起こる可能性があります。これは、ホワイトニング剤がエナメル質に微細な孔を作り、歯に刺激を与えるためです。

                               

色の後戻りが生じる

ホワイトニングは一時的な効果であり、ホワイトニング後の食べ物や飲み物、喫煙習慣などによって再び色が戻ってしまうことがあります。色の後戻りを最小限にするためには、ホワイトニング後の適切な歯のケアや定期的な歯科検診が必要です。

092 407
5571

初診予約

再診予約

News