- HOME>
- 一般歯科

一般歯科
基本的な診療は「保険診療」で受けられます
保険適用の治療内容(一部)
虫歯の治療
歯周病の治療
根管(歯の根)の治療
歯科定期検診
PMTC(歯のクリーニング)
スケーリング(歯石取り)
痛みの少ない治療を目指しています
痛みを感じやすい治療には麻酔を使用しますので、苦痛を強いることはありません。 麻酔の際も、表面麻酔をした後に麻酔注射を使うほか、痛みを抑えるために麻酔液が一定のスピードと圧力で注入されるようコントロールできる「電動麻酔注射器」を使うこともできます。
虫歯治療
虫歯の原因
ブラッシングで取り除けなかった歯垢(プラーク)や歯石が歯の表面に残ると、そこで細菌が繁殖します。 この細菌は酸を出し、歯の表面のエナメル質を溶かして穴ができていきます。 初期の頃は自覚症状がありませんが、次第に歯の深部まで虫歯菌が進行し、やがて痛みが出てきます。
虫歯の治療法
虫歯の部分を取り除き、薬を塗布した後に、治療跡に修復物(インレーやクラウンなど)を詰めたり被せたりします。 虫歯が歯根まで達している場合は「根管治療」に進みます。 進行が著しく進んでいる場合は抜歯するケースもあります。 虫歯は進行が進むにつれ治療期間が長くなり、治療内容が大がかりになるので、早期発見・早期治療が大切です。
歯周病治療
歯周病とは?
歯垢(プラーク)や歯石から発生した細菌が歯茎に入り込み、炎症を起こす病気です。 初期の頃は歯茎が腫れる、出血するといった症状が出ますが、進行するほどに口臭がひどくなる、膿が出る、痛みが強くなるなどの症状に変わります。 歯周病菌は歯を支える骨を溶かすので、最終的には歯を支えきれずに歯がグラグラしたり抜け落ちてしまうなど、放置すると怖い病気です。
歯周病の進行と治療法
健康な状態
歯周病による影響がなく健康な状態。
<予防法> この状態を保つためにも毎日の正しいブラッシングを継続しましょう。 ブラッシングでは取れない汚れや歯石は、歯科医院のPMTC(クリーニング)で除去できるので、健診を兼ねて来院されることをおすすめします。
歯肉炎
歯と歯茎の間や、歯と歯の間で小さな炎症が起こっている状態です。 「歯周病予備軍」ともいえる状態で、放置しておくと歯周病へと進行します。
<予防法> 毎日の正しいブラッシングに加え、歯科医院でPMTCを受けましょう。
軽度歯周病
歯と歯茎の間や、歯と歯の間に歯石が付いており、歯周病菌の溜まり場になっている状態です。不快な自覚症状も出始めます。
<治療> 毎日の正しいブラッシングに加え、歯科医院でのスケーリング(歯石取り)を行います。 歯石はブラッシングでは取れないので、必ず歯科医院でケアしましょう。
中等度歯周病
歯周病が進行し、不快な自覚症状がはっきり出始めます。 このまま放置すれば歯を失うことになるので、早めに治療を行うことが重要です。
<治療> 毎日の正しいブラッシングに加え、歯科医院でのスケーリング(歯石取り)を行います。 歯石が歯と歯茎の深い部分まで進行している場合は、麻酔をして深部まで歯石を取り除きます。
重度歯周病
歯周病がかなり進行し、歯を支える骨がかなり減っている状態です。 このまま放置すると歯を失い、入れ歯やインプラント治療も難しくなります。 1本でも歯を失わないためにも適切な治療を行うことが大切です。
<治療> 「フラップオペレーション」と呼ばれる外科的手術を行います。 歯と歯茎の間にできる溝「歯周ポケット」が深くなり、歯石や歯垢を完全に除去できない場合は、歯肉を切開して取り除きます。
歯周病の一番の治療は「ブラッシングによる予防」
歯周病の治療で一番重要なのが、毎日のブラッシングによる予防です。 当院では患者様が正しくブラッシングできるよう指導しております。
根管治療
根管治療とは
歯の中にある歯髄(神経や血管)が通った部分を「根管」といいます。 虫歯が歯髄まで進行すると、歯髄が死んでしまったり、歯の深部にある象牙質が汚染されたりしています。 根管治療ではこれらのものを取り除き、薬剤で消毒する治療を行います。
予防歯科
日本人の成人の約80%が歯周病に罹患しているといわれています。 このような背景もあり、近年の日本では、「歯周病や虫歯になってから治療をするのではなく、病気になる前段階でケアする」といった「予防歯科」の分野が注目されています。 当院でも予防歯科に力を入れており、患者様お一人おひとりに対して徹底したケアやアドバイスを行っております。
ブラッシング指導
予防歯科の一番の要は、患者様ご自身が毎日行う「ブラッシング」です。 当院では正しいブラッシングの方法についてご指導しております。
PMTC(歯のクリーニング)
PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略語で、歯科のプロによる歯のクリーニングという意味があります。 医師や歯科衛生士が専用の器具を使って、歯垢、特にバイオフィルム(歯にこびりついた細菌の塊)を除去しながら、口腔内を清掃していきます。 虫歯や歯周予防にも効果的ですが、着色汚れや口臭予防にも効果を発揮します。
スケーリング(歯石取り)
医師や歯科衛生士が専用の器具を使って、PMTCでは取りきれない歯石や歯垢を除去します。 歯周病の予防はもちろん、進行を抑える効果があります。 歯と歯茎の間の深い部分をスケーリングする場合は、麻酔を用います。
当院は福岡市早良区でご信頼いただいているデンタルクリニックとして、虫歯治療や歯周病治療をはじめ、その予防としての検診やブラッシング指導などを行っております。
山口こうたろう歯科では痛みの少ない治療を心がけ、お子様からシニアの方まで安心して通える環境を整えております。保険診療をベースとした診療を行っておりますので、痛みや不快な症状を我慢せず、お気軽にご相談ください。
いかに痛みが少ない治療とはいえ、虫歯治療が好きな方はおりません。治療をせずに済むためにも、大切なのが日々の丁寧なブラッシングや予防です。当院では予防歯科を重視し、定期的な検診と歯のクリーニング、日常ケアのアドバイスなども行っておりますので、お気軽にご予約ください。